職業能力開発講習・コミュニケーション
みなさん、職業能力開発講習及び簿記授業を担当しております校長の小串 均です。
どの様な授業の進め方をしているか説明します。
![]() |
コミュニケーション授業と自己啓発の授業だと考えてください。 コミュニケーション授業では、対人関係スキルを向上していただく為に「話す力」・「聞く力」を中心に講義だけではなく、 ロールプレイングを取り入れスキル向上を目指していただきます。 また、ビジネスマナーでは、「挨拶」・「笑顔」・「敬語」・「名刺交換」・「席次等」を学んでいただきます。 ビジネスマナーは働く上で必須なことです。 マナーがしっかり出来ていると、対人関係も良好になると考えております。 初めてビジネスマナーを学ぶ方は、今後の職業人生できっと役立つスキルです。 過去にビジネスマナーを学んだ事がある方も原点に戻って学びなおす事も必要だと思います。 次に自己啓発についてですが、自分にどんな能力があるのか・・・ 自分は何をしたいのかを気づける授業です。 気づいた事で職業選択が容易になると思います。 |
ビジネスマナー一例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小串校長コメント
コミュニケーション授業は、生徒の皆さんが主役です。
実践しながら、学んでいきコミュニケーションの大切さを理解していただきます。
例えば、グループワークを通じて課題に取り組みグループでコミュニケーションを図り答えを導いていく指導をしております。
また、ビジネスマナーでは、名刺交換、お茶出し、席次等もロールプレイングを実施して理解を深めていただきます。
コミュニケーション授業と言うと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、当校では楽しく学んでいただく事を第一に考え授業に取り組んで参ります。
仕事だけではなく、コミュニケーションの必要性は一生続いていきますので、このような機会を通じてコミュニケーションの大切さを改めて考えていただきたと思います。